
- プレスリリース
ドラッグストア、スーパーでコメの売上個数が前年同月比減少
食品スーパーマーケット、ドラッグストア対前年伸び率TOP20カテゴリを発表【 2025年8月 】
ビッグデータプラットフォームを運営する株式会社True Data(トゥルーデータ/本社:東京都港区、代表取締役社長:米倉 裕之、証券コード4416)は、当社の統計データをもとに、ドラッグストア、食品スーパーマーケットにおける2025年8月の売り上げ伸長カテゴリを発表します。
ドラッグストアでは前月7月に対前年金額伸び率ランキングTOP20の1位だった「米」が、当月8月は売上個数前年比の大幅減少により売上金額前年比がマイナスとなり、ランキングから姿を消しました。「米」の売上個数は食品スーパーマーケットでも前年同月に対し減少しています。令和のコメ騒動以降、「米」の消費動向は品薄や価格高騰、備蓄米の放出といった影響を受けてきました。新米が出回る9月以降のデータでは、どのような変化がみられるのか引き続き動向が注目されます。

・「米」の売上個数が減少
食品スーパーマーケットでは「米」の平均単価が前年に比べ高いことにより売上金額が前年同月比43.9%増加しましたが、売上個数は同7.2%減少しています。ドラッグストアでは前年に売上個数を大きく伸ばしていた影響もあり、売上個数が同37.0%減少、売上金額が同10.4%減少しました。
【参考】米の売上個数の月次推移

単位:来店者数100万人あたりの売上個数/ データ抽出期間:2023年09月01日~2025年08月31日
カテゴリ:米 / データ出典:ドルフィンアイ
・嗜好飲料の売り上げが伸長
大手メーカーが10月以降の値上げを発表した「インスタントコーヒー」と「紅茶」の売り上げが増加しました。食品スーパーマーケットで「インスタントコーヒー」の売上金額は前年同月比21.5%増加、「紅茶」は同10.3%増加しており、値上げ前の駆け込み需要の可能性が考えられます。
・タンパク質が豊富な「豆乳」「納豆」が好調
「豆乳」「納豆」の売り上げが伸長しました。食品スーパーマーケットで「豆乳」の売上金額が前年同月比4.1%増加、「納豆」が同7.3%増加、ドラッグストアで「豆乳」が同11.0%増加、「納豆」が同7.6%増加しました。
〈2025年8月の集計データについて〉
- 生鮮・惣菜カテゴリ及び、カテゴリ名の冒頭に「その他」を含むものを除外し、1店舗あたり200個以上売れているカテゴリを集計
- 数値…小数点以下第二位を四捨五入
データ出典:True Data
全国ドラッグストア、食品スーパーマーケットのPOSデータをもとに統計化した購買データで集計しています。データには店舗・個人を特定する情報は含まれていません。
<報道関係者様からのお問い合わせ先>
株式会社True Data
〒105-0012東京都港区芝大門1-10-11芝大門センタービル4階
広報室 HPお問い合わせフォーム https://www.truedata.co.jp/contact