こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。2025年1月は、上空の寒気が西回りで南下することが多く、北日本では記録的高温、一方西日本ではほぼ平年並と、地域によって気候差が大きくなりました。地域による気…
気温が“北暖西並”傾向だった1月のカイロの購買動向

こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。2025年1月は、上空の寒気が西回りで南下することが多く、北日本では記録的高温、一方西日本ではほぼ平年並と、地域によって気候差が大きくなりました。地域による気…
こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。前回大胆仮説を提示したように、2050年頃の世界は気候変動がさらに進み、日本でも今以上に極端な現象が頻繁に起こることが考えられます。今回以降は、進行する気候変…
こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。2025年最初の投稿となります。今年もよろしくお願いします。さて、今冬は12月上旬後半あたりから急に寒さが本格化し、冬らしい寒さの日が多くありましたね。年末年…
こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。前回の『メーカー企業のための気象&購買データ活用法』第5回では、「今後の日本の気候はどうなっていくのか? 」と題して、近年の気候変動の状況と今後の予測について…
こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。最近、夏が長くなった、秋が短くなったと実感している人は多いのではないでしょうか。今回は、実際のところ夏が長くなっているのか、簡単に検証してみました。 真夏日初…
こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。『メーカー企業のための気象&購買データ活用法』第5回の本稿では、今後の気候変動の方向性について解説します。流通業界において、これからの時代のMDを策定する上で…
こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。10月は、全国の90%以上の気象観測点において月平均気温が歴代1位の高温となりました。この記録的な高温により秋冬物を中心に、消費にどのような影響があったか、ほ…
こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。『メーカー企業のための気象&購買データ活用法』(第3回)では、長期予報を基にした売上のシミュレーション方法について説明しました。今回は、長期予報の内容から、自…
こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。9月24日、気象庁から12月~2月を対象とした今冬の長期予報(寒候期予報)が発表されました。今回は、昨冬との気候差も加味しながら、今冬の予報に基づく流通業界で…
こんにちは。流通気象コンサルタント・気象予報士の常盤勝美です。『メーカー企業のための気象&購買データ活用法』(第2回)では長期予報の見方、活用の仕方について解説しました。今回は長期予報の実践的活用法として売上をシミュレー…