True Dataブログ

日本最大級のID-POSデータマーケティング

  • お問い合わせ
  • トップページHOME
  • 会社案内About
  • True DataとはWhat is True Data?
  • フェイスブックFacebook

2016.01.17 -生活者・市場 m.ogasawara

流通用語:アイ・キャッチャー【eye catcher】

アイ・キャッチャー【eye catcher】 広告の表現で、見るものの目を引きつけ購入意欲を刺激するために意図的につくられるもの。主にイラストレーションや写真、または各種のキャラクターなどが用いられる。図案化された文字、…

2016.01.17 -生活者・市場 m.ogasawara

流通用語:ハロー効果

ハロー効果 後光効果とも威光効果とも訳されている。人や物の印象、評価が、全体にまで及ぼされることをいう。よい効果の場合に使うことが多い。広告用語として使用されているが、消費者の商品評価におけるハロー効果の余地が大きいと考…

2016.01.17 -生活者・市場 m.ogasawara

流通用語:代替購入

代替購入 成熟市場に達した消費社会での購買行動特性のひとつ。すでに多くの商品分野でその普及度が高くなっているため市場で発生する需要の中心は買替えのための代替購入となる。乗用車購入者の8割以上は代替購入者であり、住宅・テレ…

2016.01.17 -生活者・市場 m.ogasawara

流通用語:ネタップス法

ネタップス法 米国ダニエル・スターチが開発した広告の販売効果への影響分析の手法。広告のインパクトによって広告商品を購入した人の数が、商品購入者全体の中で、どれくらいの比率になっているかを把握する方法である。広告を見た人が…

2016.01.17 -生活者・市場 m.ogasawara

流通用語:マージナル・ マーケット【marginal market】

マージナル・ マーケット【marginal market】 境界領域市場ということで、たとえば食生活では、外食でもなく材料を購入して自宅で調理する内食でもない、いわゆる″中食〝の領域がマーケットとして拡大している。完成し…

2016.01.17 -生活者・市場 m.ogasawara

流通用語:マーケット・ シェア戦略

マーケット・ シェア戦略 企業のマーケティング戦略を検討する際の重要な尺度。マーケティング戦略はあらゆる企業において一律ではなく、マーケット・シェアによって変えるべきであることを提案したのは、米国のマーケティング学者コト…

2016.01.17 -マーケティング分析 m.ogasawara

流通用語:相関係数【correlation coefficient】

相関係数【correlation coefficient】 2つの数量的な変数があったとき、両者がどの程度足なみをそろえて変動するかを示す指標。正確にはピアソンの積率相関という。2つの変数が完全に正比例関係にあれば1、反…

2016.01.17 -商品戦略 m.ogasawara

流通用語:期待成果理論

期待成果理論 消費者が、購入した商品について高い満足感を得ることは、反復購入の大きな要因になる。消費者の心の中には、商品購入時までに販売者や広告のメッセージなどにより期待が形成されるが、購入後のパフォーマンス(働きや機能…

2016.01.17 -商品戦略 m.ogasawara

流通用語:上澄み吸収価格政策

上澄み吸収価格政策 価格戦略のひとつ。新製品の発売に際し、初期の価格を比較的高めに設定し、高額所得層など、価格にあまりこだわらない購買層をまずつかむことによって、市場への浸透をはかる価格戦略である。市場の需要構造全体から…

2016.01.17 -商品戦略 m.ogasawara

流通用語:アイドカ理論【AIDCA】

アイドカ理論【AIDCA】 顧客の心理と販売のステップを理論化したアイドマ理論のうち、MをC(Confidence)、すなわち信頼としたほうがよいとする考えで、基本的には、アイドマと同じ。アイダス(Attention, …

  • <
  • 1
  • …
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • >

最近の投稿

  • 「早すぎる夏」がもたらす消費への影響とは? 2025.07.28
  • メーカー企業のための気象&購買データ活用法       最終回 気候変動リスクを乗り越える! 地球沸騰化時代のBCP(Business Continuity Plan) 2025.07.01
  • 春の暖かさと殺虫剤売上の関係 2025.06.26
  • メーカー企業のための気象&購買データ活用法       第11回 メーカーの取り組むべき天候リスクヘッジ 2025.06.01
  • 赤ワインと白ワイン 気温との関係性の違い 2025.05.28

カテゴリー

  • Products (12)
    • -メーカー向け (12)
      • -Dolphin Eye (6)
      • -Eagle Eye (3)
      • -ウレコン (2)
      • Designers Eye (2)
  • 常盤勝美のお天気マーケティング (103)
  • 最新情報 (419)
    • -お知らせ (92)
    • -セミナー情報 (36)
      • -セミナーレポート (21)
    • -メディア紹介 (280)
    • Academic・学術連携 (10)
    • 採用情報 (32)
  • 未分類 (1)
  • 流通用語 (171)
    • -マーケティング リサーチの種類 (6)
    • -マーケティング全般 (8)
    • -マーケティング分析 (34)
    • -マーケティング概念 (9)
    • -マーケティング設計 (22)
    • -マーケティング調査 (23)
    • -商品 (13)
    • -商品戦略 (13)
    • -売場 (11)
    • -小売全体 (26)
    • -生活者・市場 (10)
  • 海外流通最前線 (7)
  • 特集 (19)
    • 社員コラム (11)

タグ

Dolphin Eye ID-POS ID-POSデータ pickup TRUE DATA お知らせ インバウンド消費 ウレコン カール スーパーマーケット セミナー ダイヤモンド・ドラッグストア ドラッグストア ビッグデータ ビール フジサンケイビジネスアイ マーケティング マーケティング・リサーチ マーケティング概念 マーケティング設計 マーケティング 調査 メディア紹介 ランキング 化粧品 医薬品 商品 商品前線 商品戦略 地方創生 坂口孝則 売場 安売り規制 小売 小売全体 市場 平均売価 日用品 日経ビッグデータ 東洋経済オンライン 流通用語 生活者 米倉裕之 購入者 購買データ マーケティング分析
Truedata
  • 運営会社
  • 会社案内(True Data)

©Copyright2025 True Dataブログ.All Rights Reserved.