True Dataブログ

日本最大級のID-POSデータマーケティング

  • お問い合わせ
  • トップページHOME
  • 会社案内About
  • True DataとはWhat is True Data?
  • フェイスブックFacebook

2016.02.23 -マーケティング設計 m.ogasawara

流通用語:調査員説明会【interviewer briefing】

2.  調査設計および実査 調査員説明会【interviewer briefing】 実査作業に入る前に全調査員に対して、作業の説明、指示、調査対象の割当て、物品の配布を行なうが、このための集会をいう。説明は調…

2016.02.23 -マーケティング設計 m.ogasawara

流通用語:調査員、面接員【interviewer】

2.  調査設計および実査 調査員、面接員【interviewer】 実査作業に直接従事する者をいう。具体的にその仕事を述べると、面接法では、対象者に直接会って調査票の質問を行ない回答を記録すること。電話法では…

2016.02.23 -マーケティング設計 m.ogasawara

流通用語:助成想起、再認【aided recall、prompted recall】

2.  調査設計および実査 助成想起、再認【aided recall、prompted recall】 対象者に回答の選択肢、写真、実物などを呈示した上で、知っている銘柄、広告などを答えてもらう方法。呈示物なし…

2016.02.23 -マーケティング設計 m.ogasawara

流通用語:純粋想起、非助成想起、再生【unaided recall、unprompted recall】

2.  調査設計および実査 純粋想起、非助成想起、再生【unaided recall、unprompted recall】 対象者に回答カードその他何のヒントも与えないで、知っている銘柄、広告などを思い出しても…

2016.02.23 -マーケティング設計 m.ogasawara

流通用語:順位法【ranking method】

2.  調査設計および実査 順位法【ranking method】 対象者に項目を示して順位をつけさせる方法。その例:「このカードにはいろいろなシャンプーの銘柄があります。お子様の髪を洗うのにもっともよいのはど…

2016.02.23 -マーケティング設計 m.ogasawara

流通用語:SD法【semantic differential method】

2.  調査設計および実査 SD法【semantic differential method】 セマンティック・ディファレンシャルズの略である。意味的尺度法とでもいうべきであろう。一般的には意味が反対の2つの言…

2016.02.23 -マーケティング設計 m.ogasawara

流通用語:カテゴリー尺度法【Verbal rating method】

2.  調査設計および実査 カテゴリー尺度法【Verbal rating method】 対象者の意見、感じ、態度の強さなどについて言葉によって構成された尺度で回答させること。例えば、ある意見について「非常に賛…

2016.02.23 -マーケティング設計 m.ogasawara

流通用語:対象者属性、対象者特性【Characteristics of respondent】

2.  調査設計および実査 対象者属性、対象者特性【Characteristics of respondent】 対象者の個別的、社会的特性のことで、個人については①性、②年齢、③未既婚、④職業、⑥収入など、世…

2016.02.23 -マーケティング設計 m.ogasawara

流通用語:調査票【questionnaire】

2.  調査設計および実査 調査票【questionnaire】 調査対象者に対する質問および回答または観察結果の記録のために用いられる用紙。その様式は大きく2つに分けられる。①定性調査では、相手にかなリ自由に話させるの…

2016.02.23 -マーケティング設計 m.ogasawara

流通用語:母集団【population, universe】

1.  標本設計 母集団【population, universe】 調査対象の条件にあてはまるすべての個人、世帯、事業所などの集まりを母集団と呼んでいる。例えば、「東京都内の15才以上29才までの女性」が調査…

  • <
  • 1
  • …
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • …
  • 73
  • >

最近の投稿

  • サマーインターンシップ「データサイエンス&コンサルティングコース」を開催 2025.08.28
  • 【新】小売企業のための気象&購買データ活用法 第1回   気温40℃が夏の常識に!? 小売業は「地球沸騰化」にどう立ち向かうか 2025.08.26
  • 増える、40℃以上の気温を記録する都道府県 2025.08.22
  • シンガポールにリテールテック集結!「NRF APAC 2025」初出展 
    ~担当者が語る現地の声とドキドキの舞台裏~ 2025.07.31
  • 「早すぎる夏」がもたらす消費への影響とは? 2025.07.28

カテゴリー

  • Products (13)
    • -メーカー向け (13)
      • -Dolphin Eye (6)
      • -Eagle Eye (3)
      • -ウレコン (2)
      • Designers Eye (2)
    • -流通/小売業向け (1)
  • 常盤勝美のお天気マーケティング (105)
  • 最新情報 (421)
    • -お知らせ (94)
    • -セミナー情報 (36)
      • -セミナーレポート (21)
    • -メディア紹介 (280)
    • Academic・学術連携 (10)
    • 採用情報 (33)
  • 未分類 (1)
  • 流通用語 (171)
    • -マーケティング リサーチの種類 (6)
    • -マーケティング全般 (8)
    • -マーケティング分析 (34)
    • -マーケティング概念 (9)
    • -マーケティング設計 (22)
    • -マーケティング調査 (23)
    • -商品 (13)
    • -商品戦略 (13)
    • -売場 (11)
    • -小売全体 (26)
    • -生活者・市場 (10)
  • 海外流通最前線 (7)
  • 特集 (19)
    • 社員コラム (11)

タグ

Dolphin Eye ID-POS ID-POSデータ pickup TRUE DATA お知らせ インバウンド消費 ウレコン カール スーパーマーケット セミナー ダイヤモンド・ドラッグストア ドラッグストア ビッグデータ ビール フジサンケイビジネスアイ マーケティング マーケティング・リサーチ マーケティング概念 マーケティング設計 マーケティング 調査 メディア紹介 ランキング 化粧品 医薬品 商品 商品前線 商品戦略 地方創生 坂口孝則 売場 安売り規制 小売 小売全体 市場 平均売価 日用品 日経ビッグデータ 東洋経済オンライン 流通用語 生活者 米倉裕之 購入者 購買データ マーケティング分析
Truedata
  • 運営会社
  • 会社案内(True Data)

©Copyright2025 True Dataブログ.All Rights Reserved.