流通用語:正規分布【normal distribution】
正規分布【normal distribution】 数学的に定義された分布型のひとつ。左右対称で中央が高く両端にスソを引く釣鐘型をしている。中央から左右に標準偏差の約2倍ずつの幅をとると、分布の全面積の95%がそのなかに…
正規分布【normal distribution】 数学的に定義された分布型のひとつ。左右対称で中央が高く両端にスソを引く釣鐘型をしている。中央から左右に標準偏差の約2倍ずつの幅をとると、分布の全面積の95%がそのなかに…
度数分布【frequency distribution】 集団内の個々の対象に量的データ(例えば、家計費)が与えられたとき、その大きさによって適当な幅にクラス分けして、各クラスに含まれる対象数を数えたもの。例えば、家計費…
クロス集計【cross tabulation】 対象者属性(性、年齢など)で調査票を分類し、各分類ごとに質問に対する回答結果を集計するとき、これを属性によるクロス集計という。質問項目同士で行なうこともあり、これは質問間の…
2. 調査設計および実査 データパンチ【data punch】 データの入力処理をいう。
2. 調査設計および実査 ローデータ【raw data】 文字通り「手を加えていないデータ」「元のままのデータ」という。
2. 調査設計および実査 回答誤差【response error】 面接または記入の場において回答結果に発生する誤差で、調査員、回答者、質問文に起因するものがすべて含まれる。具体的な原因としては、①回答者が警戒または見…
2. 調査設計および実査 回収率【response rate】 面接法、電話法、郵送法などで、はじめに抽出選定した対象者数に対する有効回収票(Complete questionnaire)の割合。ただし、調査不能の対象…
2. 調査設計および実査 実査作業【field work】 現地調査、現地作業のこと。現地でデータを収集するため調査員が行なう訪問、面接、質問、回答記録、留置依頼、回収などが含まれる。この他に、実査準備、調査…
2. 調査設計および実査 調査員説明会【interviewer briefing】 実査作業に入る前に全調査員に対して、作業の説明、指示、調査対象の割当て、物品の配布を行なうが、このための集会をいう。説明は調…
2. 調査設計および実査 調査員、面接員【interviewer】 実査作業に直接従事する者をいう。具体的にその仕事を述べると、面接法では、対象者に直接会って調査票の質問を行ない回答を記録すること。電話法では…