True Dataブログ

日本最大級のID-POSデータマーケティング

  • お問い合わせ
  • トップページHOME
  • 会社案内About
  • True DataとはWhat is True Data?
  • フェイスブックFacebook

2016.02.24 -マーケティング概念 m.ogasawara

流通用語:プロダクトポートフォリオマネジメント【PPM/Product portfolio management】

プロダクトポートフォリオマネジメント【PPM/Product portfolio management】 多種類の製品の生産・販売や、複数の事業の展開をしている企業において、戦略的観点から経営資源を最も効率的かつ効果的に…

2016.02.24 -マーケティング分析 m.ogasawara

流通用語:数量化第Ⅰ類【Hayashi’s quantification method-Ⅰ】

数量化第Ⅰ類【Hayashi’s quantification method-Ⅰ】 林知巳夫氏の開発した手法(以下同)。あるひとつの量的データをいくつかの質的データで説明したいときに用いる。この手法を用いて、…

2016.02.23 -マーケティング分析 m.ogasawara

流通用語:多次元尺度法(数量化IV類)

多次元尺度法(数量化IV類) 対象者と別の対象者の類似性の測度がデータで与えられた場合、似ているもの同士が近くに配置し、似ていないもの同士が遠い距離に配置される。アウトプットされる軸には特別な意味がない。数量IV類では、…

2016.02.23 -マーケティング分析 m.ogasawara

流通用語:因子分析【factor analysis】

因子分析【factor analysis】 たくさんの量的データから少数の因子をとり出したいときに用いる。心理学の分野で開拓されたもので、生徒の知能を表す一般的な因子を想定し、それを何種類かの試験結果から取り出す方法であ…

2016.02.23 -マーケティング分析 m.ogasawara

流通用語:PSM分析

PSM分析 商品の価格について、 品質がよくても「高いな」と感じ始める価格 品質はともかく「安いな」と感じ始める価格 品質がよくても「高くてとても買えない」と感じ始める価格 「安すぎて、何か問題があるのではないか」と感じ…

2016.02.23 -マーケティング調査 m.ogasawara

流通用語:投影法

投影法 表現をしにくい思いや考えを、本人以外の人やモノを通して表現させるために、心理学で使われる手法。マーケティングの場面では、消費者の欲求や考えを、人やモノに投影して回答を促し、その消費者の購買行動や購買意識、ブランド…

2016.02.23 -マーケティング調査 m.ogasawara

流通用語:フォーカスグループインタビュー調査

フォーカスグループインタビュー調査 集団面接法と呼ばれる定性調査の代表的な手法で、グループインタビューと同義。具体的な実施方法としては、比較的同質な人々を5~8人程度集め、司会者(モデレーター)の進行に従ってある特定のテ…

2016.02.23 -マーケティング調査 m.ogasawara

流通用語:深層面接法(デプスインタビュー)【depth interview】

1. 調査名称「定性的(質的)調査」 深層面接法(デプスインタビュー)【depth interview】 インタビュアーと調査対象者が1対1で向かい合う個人面接法の1種。会話をしながら対象者の購買受容行動や購買欲求など、…

2016.02.23 -マーケティング調査 m.ogasawara

流通用語:詳細面接法(ディテールドインタビュー)【detailed interview】

1. 調査名称「定性的(質的)調査」 詳細面接法(ディテールドインタビュー)【detailed interview】 インタビュアーと調査対象者が1対1で向かい合う個人面接法の1種。かなり詳細な内容・情報を聞き出す手法で…

2016.02.23 -マーケティング調査 m.ogasawara

流通用語:CS調査(顧客満足度調査)

CS調査(顧客満足度調査) CSとは、顧客満足度のことで、顧客(消費者)がどれだけその企業のサービスや製品に対し満足しているかを表す指標。顧客の顕在的・潜在的ニーズを測り、限られた経営資源をどこに投入していくかという判断…

  • <
  • 1
  • …
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • …
  • 73
  • >

最近の投稿

  • サマーインターンシップ「データサイエンス&コンサルティングコース」を開催 2025.08.28
  • 【新】小売企業のための気象&購買データ活用法 第1回   気温40℃が夏の常識に!? 小売業は「地球沸騰化」にどう立ち向かうか 2025.08.26
  • 増える、40℃以上の気温を記録する都道府県 2025.08.22
  • シンガポールにリテールテック集結!「NRF APAC 2025」初出展 
    ~担当者が語る現地の声とドキドキの舞台裏~ 2025.07.31
  • 「早すぎる夏」がもたらす消費への影響とは? 2025.07.28

カテゴリー

  • Products (13)
    • -メーカー向け (13)
      • -Dolphin Eye (6)
      • -Eagle Eye (3)
      • -ウレコン (2)
      • Designers Eye (2)
    • -流通/小売業向け (1)
  • 常盤勝美のお天気マーケティング (105)
  • 最新情報 (421)
    • -お知らせ (94)
    • -セミナー情報 (36)
      • -セミナーレポート (21)
    • -メディア紹介 (280)
    • Academic・学術連携 (10)
    • 採用情報 (33)
  • 未分類 (1)
  • 流通用語 (171)
    • -マーケティング リサーチの種類 (6)
    • -マーケティング全般 (8)
    • -マーケティング分析 (34)
    • -マーケティング概念 (9)
    • -マーケティング設計 (22)
    • -マーケティング調査 (23)
    • -商品 (13)
    • -商品戦略 (13)
    • -売場 (11)
    • -小売全体 (26)
    • -生活者・市場 (10)
  • 海外流通最前線 (7)
  • 特集 (19)
    • 社員コラム (11)

タグ

Dolphin Eye ID-POS ID-POSデータ pickup TRUE DATA お知らせ インバウンド消費 ウレコン カール スーパーマーケット セミナー ダイヤモンド・ドラッグストア ドラッグストア ビッグデータ ビール フジサンケイビジネスアイ マーケティング マーケティング・リサーチ マーケティング概念 マーケティング設計 マーケティング 調査 メディア紹介 ランキング 化粧品 医薬品 商品 商品前線 商品戦略 地方創生 坂口孝則 売場 安売り規制 小売 小売全体 市場 平均売価 日用品 日経ビッグデータ 東洋経済オンライン 流通用語 生活者 米倉裕之 購入者 購買データ マーケティング分析
Truedata
  • 運営会社
  • 会社案内(True Data)

©Copyright2025 True Dataブログ.All Rights Reserved.