True Dataブログ

日本最大級のID-POSデータマーケティング

  • お問い合わせ
  • トップページHOME
  • 会社案内About
  • True DataとはWhat is True Data?
  • フェイスブックFacebook

2016.02.23 -マーケティング概念 m.ogasawara

流通用語:デモグラフィックス【Demographic】

デモグラフィックス【Demographic】 デモグラフィックスとは、一般的に人口学、人口統計学のことを指す。マーケティングでは、これらの人口統計学を基礎とした様々な要素によって、市場動向、市場規模、市場特性などの市場状…

2016.02.23 -マーケティング概念 m.ogasawara

流通用語:マーケティングミックス【Marketing Mix】

マーケティングミックス【Marketing Mix】 マーケティング目的を達成するために用いるマーケティング・ツールの組合せ。一般的にはマーケティングの4Pである製品(Product)、価格(Price)、プロモーション…

2016.02.23 -マーケティング概念 m.ogasawara

流通用語:マーケティング【Marketing】

マーケティング【Marketing】 「マーケティング」という言葉には様々な定義があり、代表的なものを以下提示する。 P・コトラーの定義:「マーケティングとは、価値を創造し、提供し、他の人々と交換することを通じ、個人やグ…

2016.02.23 -マーケティング分析 m.ogasawara

流通用語:数量化第Ⅲ類【Hayashi’s quantification method-Ⅲ】

数量化第Ⅲ類【Hayashi’s quantification method-Ⅲ】 たくさんの質的データを少数の要因にまとめたいときに用いる。この手法を用いて、例えば、各世帯について多数商品の購入銘柄、各銘柄…

2016.02.23 -マーケティング分析 m.ogasawara

流通用語:数量化第Ⅱ類【Hayashi’s quantification method-Ⅱ】

数量化第Ⅱ類【Hayashi’s quantification method-Ⅱ】 あるひとつの質的データをいくつかの質的データで説明したいときに用いる。この手法を用いて、例えば、購入乗用車の車名と、本人の年…

2016.02.23 -マーケティング分析 m.ogasawara

流通用語:危険率【level of significance】

危険率【level of significance】 検定において、仮説が正しいにもかかわらず誤って捨ててしまう確率をいう。例えば、製品A、Bの評価差の検定において、テスト結果の差がある大きさを越えたら有意であると判断す…

2016.02.23 -マーケティング分析 m.ogasawara

流通用語:有意性検定【significance test】

有意性検定【significance test】 調査結果の有意性に関してある仮説をたてて、それが成り立つか否かを現実のデータでもって判断することをいう。例えば、2つの製品A,Bの嗜好評価の差に関してひとつの仮説をたて、…

2016.02.23 -マーケティング分析 m.ogasawara

流通用語:主成分分析【principal component analysis】

主成分分析【principal component analysis】 たくさんの量的データを少数の成分にまとめたいときに用いる。因子分析と似ているが、はじめに因子を想定することはしない。与えられたテーマについて、考えら…

2016.02.23 -マーケティング分析 m.ogasawara

流通用語:判別分析【discriminant analysis】

判別分析【discriminant analysis】 ある対象についてのいくつかのデータでその対象がどのカテゴリーに属するかを判別(または予測、推測)することができる。例えば、ある新製品について発売初期の知名率、広告認…

2016.02.23 -マーケティング分析 m.ogasawara

流通用語:重回帰分析【multiple regression analysis】

重回帰分析【multiple regression analysis】 この手法を用いて、例えば、ある食品の製品テストを行なって、全体評価をいくつかの特性評価(見た目、香り、味、舌ざわりなど)で説明することができる。この…

  • <
  • 1
  • …
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • …
  • 72
  • >

最近の投稿

  • メーカー企業のための気象&購買データ活用法       最終回 気候変動リスクを乗り越える! 地球沸騰化時代のBCP(Business Continuity Plan) 2025.07.01
  • 春の暖かさと殺虫剤売上の関係 2025.06.26
  • メーカー企業のための気象&購買データ活用法       第11回 メーカーの取り組むべき天候リスクヘッジ 2025.06.01
  • 赤ワインと白ワイン 気温との関係性の違い 2025.05.28
  • メーカー企業のための気象&購買データ活用法       第10回 広告宣伝の効果と気象の影響の切り分け法 2025.05.01

カテゴリー

  • Products (12)
    • -メーカー向け (12)
      • -Dolphin Eye (6)
      • -Eagle Eye (3)
      • -ウレコン (2)
      • Designers Eye (2)
  • 常盤勝美のお天気マーケティング (102)
  • 最新情報 (419)
    • -お知らせ (92)
    • -セミナー情報 (36)
      • -セミナーレポート (21)
    • -メディア紹介 (280)
    • Academic・学術連携 (10)
    • 採用情報 (32)
  • 未分類 (1)
  • 流通用語 (171)
    • -マーケティング リサーチの種類 (6)
    • -マーケティング全般 (8)
    • -マーケティング分析 (34)
    • -マーケティング概念 (9)
    • -マーケティング設計 (22)
    • -マーケティング調査 (23)
    • -商品 (13)
    • -商品戦略 (13)
    • -売場 (11)
    • -小売全体 (26)
    • -生活者・市場 (10)
  • 海外流通最前線 (7)
  • 特集 (19)
    • 社員コラム (11)

タグ

Dolphin Eye ID-POS ID-POSデータ pickup TRUE DATA お知らせ インバウンド消費 ウレコン カール スーパーマーケット セミナー ダイヤモンド・ドラッグストア ドラッグストア ビッグデータ ビール フジサンケイビジネスアイ マーケティング マーケティング・リサーチ マーケティング概念 マーケティング設計 マーケティング 調査 メディア紹介 ランキング 化粧品 医薬品 商品 商品前線 商品戦略 地方創生 坂口孝則 売場 安売り規制 小売 小売全体 市場 平均売価 日用品 日経ビッグデータ 東洋経済オンライン 流通用語 生活者 米倉裕之 購入者 購買データ マーケティング分析
Truedata
  • 運営会社
  • 会社案内(True Data)

©Copyright2025 True Dataブログ.All Rights Reserved.